顔のむくみは疲れから?
顔がむくんでいる時、ふと
『疲れているのかな?』なんて思った事ありませんか?
特に知識がなくとも何となく感覚で思ってしまうのですが、
やはり疲れ(疲労)は、顔がむくんでしまう原因の一つです。
なぜ疲れるとむくみが出てしまうのか?
むくみの原因については下記ページで詳しく掲載していますので是非ご覧ください。
むくみの原因に血行不良があります。
血行不良になると、体に余分な水分や老廃物を排泄してくれる
リンパの流れが悪くなり、むくみに繋がります。
疲れ(疲労)には大きく分けて
- 肉体的疲労
- 精神的疲労
があります。
肉体的疲労は、体を使って仕事などをしていて『疲れたー』と思った時のあの疲れです。
この時、体の中は乳酸と言う疲労物質が増加します。
乳酸が増加する事により、筋肉の収縮作用が弱くなり血行不良を起こし
むくむ原因となってしまうのです。
肉体的疲れ(疲労)によるむくみは、顔だけではなく足や手などにも現れます。
肉体的疲れ(疲労)が原因でむくんでしまう事がないように、
疲れを感じたら手や足、顔などをもみほぐすし血行を良くするようにしましょう。
この時、マッサージオイルを使うと更に効果は期待できます。
精神的疲労は、主にストレスからくるものです。
体は使っていないが『精神的に疲れた』と言うものが精神的疲労です。
精神的なものだから、むくむ原因にはならないのでは?
と思うかもしれませんが、実は精神的疲労でも疲労物質が増加してしまいます。
また、自律神経のバランスを崩し、血行不良を引き起こしたり、
体温調節がうまくできなくなり冷え性の原因にもなってしまい、
むくみに繋がってしまいます。
精神的疲労は放っておくとどんどん蓄積されてしまい、
抑うつ、体の筋肉が固くなって肩凝りや腰痛、頭痛など
むくみとは違う別の症状の要因にもなりかねません。
精神的に疲れたと感じたら、体をリフレッシュさせてあげたり
ストレス発散を心がけ、蓄積しないように注意しましょう。