むくみの原因はコレです!
顔がむくんでしまう原因とはなんでしょうか?
朝起きて鏡を見ると顔がパンパンにむくんでいる。。。
1日の始まりからテンションは下がってしまいますよね( ノД`)シクシク…
顔がむくむ原因は
- 水分が溜まっているから
- 内臓機能が低下している
の2つが上げられます。
この2つのどちらが原因なのかは『むくんでいる時間の長さ』で判断できます。
時間の経過とともに解消されれば、その原因は『水分が溜まっている』事になります。
逆に長時間(夕方、夜まで)むくみが取れない場合は『内臓機能が低下している』場合が多く、これは病気の可能性もありますので、病院に行き診察を受ける事をおすすめします。
多くの方は『余分な水分が溜まっている』事が顔がむくんでしまう原因です。
水分が溜まっているとは、言い換えれば
リンパの流れが悪くなっている事になります。
リンパとは、私たちの体に張り巡っているリンパ管の事です。
リンパは、体にとって余分な水分や老廃物を排出してくれる役割を持っています。
このリンパの流れが悪くなると、排出されるはずの水分や老廃物が残ってしまい
これがむくみの原因となってしまうのです。
リンパの流れが悪くなる原因は血行不良による事が多いです。
血行不良となる原因
- 運動不足
- 同じ姿勢を長時間とり続ける
- 骨盤のずれ
- 冷え
血行不良となる原因に当てはまる人は多いかと思いますが、
特に働く現代女性はエアコンが効いた部屋で一日中仕事をしている方が多いと思いますので血行不良は起こりやすく、必然的にリンパの流れが悪くなり、それが原因で顔にむくみが出やすくなっていると考えられます。
お酒やビールの飲み過ぎも原因に!
嫌なことがあったり、酒の場が楽しいとついついお酒やビールの量も増えてしまいます。
お酒を飲むとトイレが近くなるという人も多いと思います。
これはお酒類には利尿作用があるからです。
そして、お酒を飲み過ぎると体の水分が失われやすいと言われています。
そう考えると、水分が原因の顔のむくみには当てはまらないのでは?
と思うかもしれませんが、
実は飲み過ぎると体が水分不足を補おうと今度は体に水分を溜めこもうとします。
現にお酒をよく飲む方は、時間が経つにつれトイレの間隔は長くなっていませんか?
まだまだ酔っていないから大丈夫!
と思っても、体の許容範囲は既に超えている可能性は高いです。
翌朝、顔がむくんで後悔してしまう・・・
お酒の飲み過ぎはむくみの原因となります。
また、飲み過ぎはお肌や体の美容、健康にも天敵です。
そうならないためにも、適度の飲酒を心がけるようにしましょうね!
あまり知られていない糖分によるむくみ
塩分の摂り過ぎは、むくみの原因となる事はよく知られている事ですが、
糖分の摂り過ぎも、実はむくみの原因となるのです。
塩分には体の水分を溜め込む作用があります。
塩分の高い濃い味のものを好んで食べる方は、むくみやすいと言えます。
そして糖分にも、体の水分を溜め込む作用があるのです!
甘いものは別腹!と言わんばかりについつい食べ過ぎてしまうのが女性の性。。。
むくみ対策で塩分はコントロールしていても、糖分を気にしている人は以外に少ないです。
糖分の摂り過ぎも、むくみの原因!
ついつい食べてしまう甘いもの。。。
でも食べ過ぎには注意してくださいね!
生理前は要注意!
普段あまり顔のむくみが気にならない人でも、
生理前には少しむくみやすくなると感じる方はいるのではないでしょうか?
これはホルモンバランスの乱れが原因です。
また、生理前は水分や脂肪を体が溜め込みやすくなり、
便秘にもなりやすい時期です。
ですから、生理前は普段より体がむくみやすくなっているので
いつも以上に注意する必要があります。
>> 顔のむくみ解消法